Anime in my life 1号店 ゲーム憎けりゃ今朝まで「東京ゲームショウ2012」
fc2ブログ

ゲーム憎けりゃ今朝まで「東京ゲームショウ2012」

2012gazo1-1.jpg
今日から一般公開。年年歳歳隆盛を極めている「東京ゲームショウ」ですが、例年に比べて目立って勢いがないのが領土問題で係争中の特亜コーナー。支那大陸と半島は分かるとしても台湾までもが意気消沈していたのは、どういうことなんでしょう?後ろめたいコトでもあるんでしょうねぇ。

それとは無関係に脳天気でハシャギまくっているのは日本のソフト&ハードメーカーと専門学校群。

さぞかし特亜に敵意剥き出しか?と戦々恐々で来日したオノボリさん達は拍子抜けしたことでしょう。
ショルダーバッグを襷掛けして置き引きや掏摸かっぱらいに防備している田舎者ったら彼らぐらいですから一目で判ってしまいます。

今日は何とか持ち直した天候も、明日は雨模様という予報。さてさて、入場者数の記録更新は成るのかな?

公式ホームページ
http://tgs.cesa.or.jp/index.html




TB一覧




東京ゲームショウ2012公式グッズ
gameshowsnap1-1.jpg
2012gazo1-2.jpg
コーエーといえば「信長の野望」「信長の野望」といえば「織田信奈の野望」その中の人の伊藤かな恵ちゃんがゲストとしてナント!北斗神拳のリンとしてゲスト出演です。
ケンシロウはつい最近まで子連れオーガとして「べるぜバブ」で暴れまくっていた小西克幸が務めています。

それにしてもかな恵ちゃん試遊版のケンシロウをコントローラで縦横無尽に操って死体の山を築いていくのです。
彼女にはゲーマーの素養があるのでしょう。いくら悪人とはいえ雑魚が血の海と有象無象の肉塊になってしまうのは、とっても私には耐えられません。

ゲーム上では幼女からオバサンまで演じなければならぬのが声優の宿命とはいえ、かな恵ちゃんとっても成人には見えません。大抵の国の税関では保護者が必要だと思われること間違いないのです。


ところで「真・北斗無双」では「中国から伝来した北斗神拳」などと言ってしまっていいんでしょうか?それだとふぁんろ~どでさんざん「シュラの国は四国や沖縄ではなく台湾になってしまう」という説が実しやかになってしまいます。

2012gazo1-0.jpg
mikusnap1-1.jpg

実子のいない私は「ファミリーコーナー」に入場出来なかったので泣く泣く「物販コーナー」のセガブースで初音ミクグッズを買うしかありませんでした。




TOYOTAはシャア専用仕様のスポーツカーまで発売したというのに、こんな痛でお茶を濁してていいんでしょうか?
2012gazo1-4.jpg


2012gazo1-5.jpg



2012gazo1-6.jpg



2012gazo1-7.jpg
今日は何とか持ち直した天候も、明日は雨模様との予報。果たして来場者の記録更新は成るのでしょうか?

テーマ : アニメキャラクターグッズ
ジャンル : アニメ・コミック

コメントの投稿

非公開コメント

さすが、神兄さまの妹?

>縦横無尽に操って死体の山
第3期やってくれないかなぁ・・・。神の味噌汁(笑)

>TGS
今年は、コンシュマーより、ソーシャルアプリとしてのゲームが多いとか。ニュースでやってました。
もう、据え置きコンシュマーでの超大作は望まれないんでしょうかねぇ・・・。

では

俺(死神)に血の継った妹なぞいない

かな恵ちゃんは死神になっても、第六天魔王になっても可愛いなぁ。
リンちゃんは原作でもパンツ見せてくれなかったですから、ゲームでも絶望なのは折り込み済。「神の味噌汁」だったらパンツはおろかおーるぬうども期待できるんですが。

>据え置きコンシュマーでの超大作
そういえば中国、台湾、マレーシアのパビリオンはソフトの宣伝をしていましたが、韓国発のソフトは見当たりませんでしたね。
「独嶋は韓国の固有領土」等のソフトなら腐る程作っているんでしょうけど、さすがに世界に公表するには憚られるくらいの自覚は持ってるんでしょうね。


プロフィール

維摩(yuima)

  • Author:維摩(yuima)
  • Anime in my life 1号店へようこそ。
    Anime in my life 1号店ではアニメ、マンガ、ゲーム、フィギュアの最新の話題を。
    Anime in my life 本店では管理人=維摩(yuima)の趣味に基づいた意見を主体にしています。
    Absolute Princessでは古今東西のお姫様王女様に対する考察を披露させていただいています。
    Anime in my life 2でアニメ・マンガに関係する故事・成句の薀蓄を披露させていただきます。
    いずれにお越しの方も訪問なされた方は維摩(yuima)に一声かけて頂ければ幸せです。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク